2017年7月24日月曜日

夏休み中の大学図書館は勉強に最適だったが、、

 今の時期なら空いていて快適だと思ったら、大学図書館は大混雑で、まったく作業スペースが確保できず。調べてみると、8月第1週まで授業があって、しかも今時の学生は皆勤賞なので図書館も人でいっぱいになっていることに納得。

 基本的に、教育のシステムが大きく変わりつつあります。
TV世代だと一方的に情報を流す側と受け取る側に分けられ、情報が一方通行で流れていました。これが従来の教育でもあったはずです。
 しかし、ネット時代になると情報がほしい人はその情報があるところに複数アクセスし、選別し、自分のものにしなければなりません。

 この作業が非常に重要で、今の10代、20代の情報受容者がかなり本物を選び取る能力が備わっていると感じています。(広告力や誘導には簡単に乗らない。匿名掲示板や他社の商品のコメント欄でステマ宣伝しているものはかえって逆効果。SNSでの未承諾広告も無駄でしょう。消費者をバカにしすぎです。情報発信者が情報弱者を対象としているのか?良質な情報を精査することが可能な人を対象としているのか?もわかります。)

 ようやく独り立ちしようとする学生にとって、やはり「学校」というコミュニティが創造力を抑制させている要因の1つであることは否めません。
 勉強の結果、いかに「学校」を離れ、独立した人材を形成させるのかが勝負どころですね。