2018年3月30日金曜日

雑音を完全に消すと不自然になった。

ここ数週間、音にこだわっていました。
動画のレベルをもう一段上げようとして、adobe auditionを使って、完全にノイズを削除したのですが、実はノイズを完全に消すと聞きやすくなりますが、少し人工的でつまらない印象を持つように感じました。

そこで、ノイズも雑音も一切消さないで、できる限りそれらを良い音にするという方向にしました。


2018年3月16日金曜日

官僚の文書の書き換え問題と紙文化の終焉の暗示

 現在の10代、20代のスマホ・電子商取引の世代の人は、電子取引やSNS、掲示板のような電子ファイルには必ず本人が確認できる痕跡や修正の履歴が残ることを知っているので、不正なことはできないと思っている人が多いはずです。

 逆に、年齢が高いほど、電子取引の経験が薄く、紙文化&縦割り文化(これらは表裏一体)の中で仕事をしてきているはずなので、可能な不正ができるのであればそれを実行してしまう可能性があるだろうし、記述に関しての問題意識も低いはずです。(電子上では履歴が残るのでいずれはバレることになりますが)
 紙文化世代の人たちは、多少のことはごまかせる、名無しだとバレないし誰がやったのか特定できないはずだ、と感じている人もそれなりに多いことがうかがえます。

 今回のZ省の問題は、こうした世代交代の論点とも言えます。(今回は、特に隠し立てするような内容ではなく、大きな問題ではないですが)
 つまり、それだけで実行者の年齢もバレるということでもあります。(日本古来からある「封建」は縦割り社会ではなく、現在の縦割りのシステムは昭和の負の遺産)


 このサイトに問い合わせしてくる受験生はほぼ全員が本名でメールを送ってくれます。それはたいへん誇りに感じています。国家の大業を担う人材はそうでなくてはなりませんね。


2018年3月13日火曜日

新らくらくミクロ経済学入門、生産・流通が追いついていない

「新らくらくミクロ経済学入門」、生産・流通が追いついていないようです。
在庫が無くなっている書店が多く、入手困難でご迷惑をおかけしております。
(申し訳ありません。お近くの書店様でお問い合わせ願います。)

2018年3月12日月曜日

ここ数年、振込手数料やら引き出し手数料などの手数料を一切払っていない。

ここ数年、銀行へ振込手数料やら引き出し手数料などの手数料を一切払っていません。
こういう人は、私だけでないはずです。

セブンの40倍も儲かるコンビニATMの謎

ただし、海外から直接、モノを買う人が多いはずなので、Vプリカなどの手数料の支払いが加算されるので、家計のトータルでの支払手数料は変わらないかもしれませんね。
つまり、手数料の支払い概念が、「事務手続き料」から「安全性の確保」へと変わって来ています。

アメリカで仕事をすると、高額なコミッションとの闘いになり(払わないより払った方がが範囲の経済でビジネスが有利になる)、どの国もそのハードルを越えてようやく成長企業になれますが、日本もようやくその世界がやってきたようです。

2018年3月7日水曜日

1日10時間、勉強する環境

 3月、4月は多くの受験生は1日10時間くらいの勉強(働いている人なら週末に1日中勉強)となると思います。すでに仕事をしている人なら集中度は増すでしょうけど、それでも10時間の集中は最初は難しいはずです。

 個人差はあると思うのですが、私個人は以下のような手法を日常使います。

①大学図書館を使う場合は、必ず出入り口付近に座る。ジロジロ見られるような場所こそベスト。(誰も見ていない場所だとスマホいじって1日終わりです。)
②勉強に集中しようと思って1週間分のカレーを作るのは良くありません。1週間分は2日で食べてしまい、暴飲暴食を促進させ、効率がどんどん悪くなるきっかけを作ります。
③大学図書館などで勉強する場合は、おにぎり持参が良いです。おにぎりを食べた満足度に勝てる食べ物はありません。逆に菓子パンの不満足度は対象的だと思われます。
カップルで勉強している場合は2人分を作って一緒に食べるのも良いでしょう。
どうしても空腹感が残る場合には、具を鰹節にします。
④白書などスマホで読む場合は電車やバスの中。(入浴中は動画)
⑤砂糖をはちみつに切り替えます。
⑥体にかゆみが出た場合(血行が悪くなる)は、サバ水煮缶1つを味噌汁に入れて飲みます。
⑦アイスクリームは原則禁止。(カレーと同様に生活リズムを崩す魔物)
⑧眠い時には寝ます。適度に日光を浴びます。
⑨ネットで騙されて無関係なモノは買わない。
⑩役所に行って資料集めや説明会出席などのフットワーク系も勉強時間に加算できます。


2018年3月3日土曜日